大安吉日カレンダードットコム
2024年11月20日 更新
・11月5日(火)友引 一の酉
・11月17日(日)友引 二の酉
・11月29日(金)友引 三の酉
毎年11月の酉の日に主に関東地方の神社・お寺で行われる商売繁盛のお祭り『酉の市』
各神社の酉の市の様子をお伝えします。
このページでは東京八王子の酉の市として有名な「市守大鳥神社」の酉の市の様子をお伝えします。
西東京の中心的な街八王子で行われる酉の市はどのような雰囲気や賑わいなのか、実際の酉の市当日の写真とともに様子を見ていこうにゃん
八王子の酉の市が行われる神社として有名な市守大鳥神社の場所は、
JR八王子駅北口を出て、正面の桑並木通りを北に進み、甲州街道(国道20号線)との交差点すぐそばの場所にあります。
JR八王子市から徒歩約8分。
京王八王子駅からも近くて同じくらいの徒歩7、8分ほど。
酉の市当日の駅前から市守大鳥神社へ向かう道には、以下で紹介するようなお祭りの露店も多く出ており、大変混み合います。
お伝えしたように市守大鳥神社の最寄りの駅は(JR)八王子駅になります。
その他の駅としては、京王八王子駅がほぼ同じくらいの距離に。
この2駅以外はかなり遠距離になってしまうので、電車で同神社に向かう方は、上記2駅で便のいいほうを使うことをおすすめします。
市守大鳥神社は駅にとても近いところに鎮座している神社であり、境内も広くはなく、酉の市当日は熊手の露店も多くあるため、神社境内の駐車場はありません(使えません)。
車で同神社の酉の市に来る際は、八王子駅周辺のコインパーキングを活用するか、八王子駅すぐに市営駐車場など有料駐車場が多数あるので、それらを利用するといいでしょう。
ここからは市守大鳥神社の酉の市に、当サイト運営者が実際に現場に訪れたときの写真を交えて、市守大鳥神社の酉の市の様子をお伝えしていきたいと思います。
酉の市のある日には、JR八王子駅の北口を出ると正面の桑並木通り沿いにズラッとたこ焼きやベビーカステラなどのお祭り屋台が立ち並んでいます。
酉の市のお祭りの雰囲気が八王子駅前に広がっています。
酉の市の日は写真のように境内正面入口と大鳥居は、酉の市のお祭りの様相で参拝者を迎えてくれます。
多くの参拝者、熊手を求める人も訪れて、大変賑わっていますね。
入口の大鳥居には酉の市と記された特別な大提灯が掛けられ、この日が酉の市の日であることと、酉の市が行われていることを参拝者に教えてくれます。
入口の大鳥居をくぐり境内に入ると、写真のように熊手をうず高く積み上げて陳列した露店が、中央の参道を挟んで両サイドに立ち並んでいます。
酉の市の日は露店にうず高く陳列されたきらびやかな熊手とその装飾に加えて、熊手を持つ参拝者・ほかの参拝者の往来で境内は大変混み合い、そして賑わいます。
酉の市で売られている熊手は、露店ごとにその趣きやデザイン、作りが異なるので、見ているだけでも楽しくなりますよね。
ちょうど大きな熊手を購入された方がおり、露店の人たちが総出で拍子木を打っての三本締めの手拍子を打って、購入者さんの商売繁盛の願掛けを威勢よくしておりました。
酉の市と言ったらこれという風物詩のシーンですよね。
ご詩人で商売されている方でしょうか、とても大きな新しい熊手を担いで、嬉しい表情の参拝者さんたちが意気揚々と帰路についていきます。
こういう風景こそ日本の伝統行事を感じられる、とてもいいシーンですよね。
市守大鳥神社での酉の市では、熊手の露店は境内中央の参道左右に立ち並びます。
一部本殿・授与所近くにも露店が並びます。
市守大鳥神社は境内がそんなに広くない分、出店している熊手の露店はかなり高くやぐらを組んで、熊手を陳列しています。
露店は全部で8〜10店ほど出店しています。
※境内の外には熊手露店はなし
酉の市の時は境内の露店だけでなく、酉の市を開く神社も授与品として熊手の頒布を行ってます。
(神社によっては酉の市の時しか授与してもらえない所もあります。)
通常は手持ちサイズの熊手を授与してもらえます(露店で売られているような大きな熊手ではありません)。
市守大鳥神社でも神社の熊手を参拝者に頒布してます。
神社の熊手を授与してもらえるのは、本殿右隣にある授与所にて授与してもらえます。
暗黙のルール的にですが、神社で頒布される熊手は本殿にお参りをしてから授与してもらう、という雰囲気があります。
並ばなくても授与してもらえるかもしれませんが、こういう縁起物ですので、せっかくですから本殿にお参りしてから授与してもらうのがいいでしょう。
神社の熊手を授与してもらえる授与所は、お参りした本殿の右手すぐのところにあります。
本殿でのお参りを終えた方が順路で授与所の方に向かう流れができてます。
熊手を希望の方はお参りを終えたら授与所に向かいましょう。
露店の熊手もステキですが、神社で頒布の熊手目当ての参拝者も多くいます。
手持ちサイズでこの時期にしか手に入らない授与品でもありますので、ぜひ手に入れたいですね。
市守大鳥神社で酉の市が行われる日は、冒頭でお伝えしたようにJR八王子駅北口の並木通り沿いに屋台のお店がズラッと並びます。
他にクロスする甲州街道沿いにも、多くの屋台が所狭しと立ち並びます。
甲州街道沿い、桑並木通り沿いともに多くの屋台が立ち並び、酉の市の日の市守大鳥神社周辺はお守りの雰囲気でとても賑わいます。
屋台が並ぶエリアは酉の市の参拝者はもちろん、地元のお祭を楽しむ人達も多く、街全体に酉の市という行事が親しまれ浸透している様子がわかりますね。
八王子駅という大きな駅すぐそばの神社で行われる酉の市だから、とても賑わってるにゃんね
ぜひ皆さんも言って楽しんできてにゃん!
同サイトでは大安や吉日、お日柄などに関するアンケートを行っています。アンケートにお答えいただくとその場ですぐにアンケート結果を見ることができます。