大安吉日カレンダードットコム
大安、一粒万倍日、天赦日などの吉日とそれらの吉日に行うといい事などをご紹介
更新
日々の生活の中で日本全国にある神社は、神聖な場所でありながらも日常的に参拝する心のオアシス的な所でもあります。
また初詣の時や人生において大事な行事や願意(七五三や結婚式、厄除け、交通安全など)においても神社には何度も参拝する機会は多いでしょう。
そんな身近な神社への参拝をぜひ縁起の良い日に行って、運気向上につなげていきたいところですね。
このページでは2025年11月の神社参拝に縁起のいい吉日を紹介します。
神聖かつ身近な場所である神社への参拝、ぜひ縁起のいい日に参拝したいものだにゃ
2025年11月の縁起のいい吉日を一緒に見ていこーにゃ〜 (≡^ω^≡)
※神社へのお参りのイメージ|画像提供:PIXTA
2025年11月の神社参拝に縁起のいい吉日カレンダーはこちらになります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 友引 |
||||||
2 先負 |
3 仏滅 |
4 大安 ![]() ![]() ![]() ![]() |
5 赤口 |
6 先勝 ![]() |
7 友引 |
8 先負 |
9 仏滅 ![]() |
10 大安 ![]() ![]() |
11 赤口 ![]() |
12 先勝 ![]() ![]() ![]() ![]() |
13 友引 ![]() |
14 先負 |
15 仏滅 ![]() |
16 大安 ![]() ![]() ![]() |
17 赤口 |
18 先勝 ![]() |
19 友引 |
20 仏滅 |
21 大安 ![]() ![]() ![]() ![]() |
22 赤口 |
23 先勝 ![]() ![]() |
24 友引 ![]() ![]() ![]() ![]() |
25 先負 ![]() |
26 仏滅 ![]() |
27 大安 ![]() ![]() ![]() ![]() |
28 赤口 ![]() |
29 先勝 |
30 友引 ![]() ![]() |
※黄色の日付が神社参拝に縁起のいいおすすめの吉日です
※「オススメ」の日をタップ(クリック)すると、その日の詳細説明にジャンプします
※それぞれの神社参拝に縁起のいい吉日についてはこちら
※神社参拝(おみくじ引く女性)のイメージ|画像提供:snapmart
2025年11月は当サイトでおすすめしている神社参拝に最もおすすめの縁起のいい吉日はこちら
1位
2025年11月24日(月・祝)友引
一粒万倍日 + 神吉日
こちらの日は
何事を始めるにもいい日、行ったことが万倍になってかえってくる日、事始め・金運の吉日「一粒万倍日」
に
万事神事には吉、とくに神社参拝に良い日とされる「神吉日」
が重なり、かつ祝日の休日とも重なるので、こちらの日が同月内で最も神社参拝におすすめの吉日になります。
様々なことに縁起のいいとされる「一粒万倍日」に、神社参拝にすばらしく縁起のいい「神吉日」が重なり、そして参拝への都合もつけやすい祝日休日の吉日なので、神社参拝にとくにおすすめの一日となります。
お日柄・六曜も大安に次ぐ縁起の良さの友引であることもおすすめのポイントとなります。
神社参拝に向いている吉日であるとともに、休日にも重なるので、休日にしか参拝できない、休日にしか各願意の御祈祷を依頼できないという方などには、上記の縁起の良さも重なっておすすめの吉日となります。
※神社参拝の様子(上:明治神宮、下:熱田神宮)|画像提供:大安吉日カレンダードットコム
また次におすすめの吉日なのが
2位
2025年11月4日(火)大安
大安 + 神吉日
2025年11月21日(金)大安
大安 + 神吉日
2025年11月27日(木)大安
大安 + 神吉日
これらの日は
あらゆることに吉で日本人がもっとも大事にするお日柄「大安」
に
万事神事には吉、とくに神社参拝に良い日とされる「神吉日」
が重なり、いずれも平日の吉日になりますが、これらの日も神社参拝におすすめの吉日となります。
何事を行うにも「大安吉日」として縁起が良く選ばれる日に、「神吉日」という神社参拝にすばらしい縁起の良さも加わり、平日ですが神社参拝にはおすすめの吉日になります。
平日の吉日なので、なかなか都合つかない方も多いかもしれませんが、逆に平日のほうが都合がつけやすい、平日仕事が休みという方にとっては、神社参拝や各願意の御祈祷の依頼に上記の2つの吉日の運気の良さを加えられるいい吉日になるでしょう。
※神社授与所のイメージ|画像提供:snapmart
また
3位
2025年11月12日(水)先勝
一粒万倍日 + 神吉日
こちらの日は、上記11月24日(月・祝)と同じく
何事を始めるにもいい日、行ったことが万倍になってかえってくる日、事始め・金運の吉日「一粒万倍日」
に
万事神事には吉、とくに神社参拝に良い日とされる「神吉日」
が重なり、こちらの日は平日の吉日になりますが神社参拝におすすめの吉日です。
様々なことに縁起のいいとされる一粒万倍日に、神吉日の縁起の良さも加わる、平日ですが神社参拝にはおすすめの吉日になります。
平日の吉日なので、なかなか都合つかない方も多いかもしれませんが、逆に平日のほうが都合がつけやすい、平日仕事が休みという方にとっては、神社参拝や各願意の御祈祷の依頼に上記の2つの吉日の運気の良さを加えられるいい吉日になるでしょう。
また
4位
2025年11月16日(日)大安
大安
こちらの日は
あらゆることに吉で日本人がもっとも大事にするお日柄「大安」
であり、かつ日曜日の休日が重なる、こちらも神社参拝におすすめの吉日になります。
何事を行うにも「大安吉日」として縁起が良く選ばれる日であり、参拝への都合もつけやすい日曜日の休日の吉日なので神社参拝におすすめの一日となります。
神社参拝に向いている吉日であるとともに、休日にも重なるので、休日にしか参拝できない、休日にしか各願意の御祈祷を依頼できないという方などには、上記の縁起の良さも重なっておすすめの吉日となります。
また以下の日も休日・平日ですが、神社参拝にいい吉日が重なる日なのでおすすめです。
11月10日(火)大安
大安
11月23日(日)先勝
神吉日
11月30日(日)友引
神吉日
11月10日(火)は大安日であり平日の吉日になりますが、神社参拝にも平日に都合がつく人にとってはおすすめの吉日です。
また11月23日(日)と11月30日(日)はともに神吉日の吉日であり、かつともに神社参拝にも都合がつけやすい日曜日の休日が重なるため、おすすめの吉日となります。
ぜひこれらの神社参拝に縁起のいい吉日を活用して、神社参拝と同時にさらなる運気アップ・開運につなげてくれにゃん (≡^ω^≡)
こちらのページで、2025年全体の神社参拝に縁起のいい吉日やそれぞれの吉日について詳しく解説をしています。ぜひご覧ください。
2025年(令和7年)神社参拝に縁起のいい吉日カレンダー
神社へのお参りはぜひ縁起のいい日にしたいものです。
神社参拝に縁起のいい吉日としては以下のようなものがありますがあり、これらの日を神社参拝の日として選ぶ、またはこれらの吉日が重なる日を神社参拝の日として選ぶことで、さらなる運気アップ、開運につなげていくことができます。
※それぞれの吉日についてはこちらをご覧ください
大安日、大安吉日、何事においても吉の日
とされ、とくにお祝いごとに好まれる日です。
なにか新しいことを始めたり、大切なものを買ったり手に入れたりするのにももちろん大変縁起のいい吉日であり、日本人はとくにこの大安吉日を大事に思って様々な場面で「〇〇をするなら大安で」と考える人がじつに多くいます。
神社参拝にふさわしい日であり、お願いごとや新たな始まりに向けての祈りを捧げるのに最適です。大安に神社を参拝することで、願望成就の御利益を授かれるでしょう。
【吉日】大安(たいあん)について詳しくはこちら
百の神々が点に登り、天が万物の罪を赦す日
年に数回しかない貴重な最上吉日とされています。
何をするにも非常にいい最上吉日とされ、とくに新しいことを始めるのにいい日ともされ、様々な新しいことへの挑戦やスタートする日として選ばれる吉日でもあります。
この最上吉日は神社参拝にも特に大きな御利益・縁起の良さが期待でき、新しい祈願や心機一転を誓うなどにはぴったりの日であり、人生の節目や特別な願いを叶えるための参拝に最適となります。
【最上吉日】天赦日(てんしゃにち)について詳しくはこちら
一粒万倍日は本来
一粒の籾(モミ)をまけば、万倍の籾を持った稲穂になる
という金運にも事始めにもいいすばらしい吉日です。
神社参拝を通じて、願いや努力が大きく実ることを祈願するのに適した吉日であり、この日に神社を参拝することで幸運や成功の芽が大きく育ち、願いが実を結ぶことが期待できる吉日となります。
こちらの吉日も新しいことを始めるのにいい日ともされ、様々な新しいことへの挑戦やスタートする日として選ばれる吉日でもあります。
また上記最上吉日天赦日よりも各月内で複数回あり、数も多い吉日なのも特徴です。
【吉日】一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)について詳しくはこちら
この日に始めると長く続く、この日から運気がいい流れになる日
とされる日で、十干十二支の一番最初の「甲子」を冠する60日に一度巡ってくる貴重な吉日。
大黒天との縁も深く金運や財運の縁起もあります。
この吉日に神社を参拝することで、運気も上がり、それが続くことで未来に向けた明るい展望が開けていきます。また大黒天との縁もあることから、金運・財運についても期待できる日となります。新たな一歩を踏み出したい方におすすめの参拝日となるでしょう。
【吉日】甲子の日(きのえねのひ)について詳しくはこちら
『神よし』と字にあることから、
万事神事に関することは吉
とされており、
とくに神社への参拝に良いとされている吉日
とされています。
神様の御加護を授かるためにふさわしいとされており、この日に神社を参拝することで、より強い御利益が期待でき、神様に近づきやすい日、まさに「神よし」の吉日となるでしょう。
【吉日】神吉日(かみよしにち)について詳しくはこちら
同サイトでは大安や吉日、お日柄などに関するアンケートを行っており、こちらでは神社参拝と吉日のアンケートをとっています。アンケートにお答えいただくとその場ですぐにアンケート結果を見ることができます。