大安吉日カレンダードットコム
大安、一粒万倍日、天赦日などの吉日とそれらの吉日に行うといい事などを紹介します
最近他の吉日とともに、認知もされてきて注目度も高くなってきている大吉日『甲子の日』。どんな吉日でどんなことをするにいい日のか、をお伝えするにゃん。
甲子は「きのえね」と読み、「こうし」「かし」とも読みます。
甲子の日は十干十二支で60日周期で一番最初にくる日なので、縁起の良い吉日とされています。
その謂れから甲子の日は
とされています。
十干「甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸」
十二支「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」が組み合わさり、十干十二支(じっかんじゅうにし)の60通りの組み合わせになり、これは各年や各日にちにも当てはめられており、現代でも「今年は甲子の年」「今日は甲子の日」などと日常の暦でも使われています。
甲子はその十干・十二支ともに一番最初のくるものが組み合わさります。
甲子の日は60日に一度、甲子の年は60年に一度くる貴重な吉日・吉年とされているのです。
また甲子の日は『大黒天』ともご縁のある日とされています。
多くのお寺などで大黒天縁日として、この甲子の日に縁日が行なわれたり、尊像の特別開帳や御祈祷が行なわれるなどし、この日を「甲子大黒天」とも呼ばれます。
子(ねずみ)は大黒天の使いであるとされており、そのことから子の日、とくに縁起のいい甲子の日に大黒天を祀ったとも言われています。
七福神の一柱である大黒天のご利益から、甲子の日は
金運・財運・出世運・商売繁盛
などの縁起もある吉日とされています。
この甲子の日に大黒天を祀る神社やお寺にお参りに行くことで、金運・財運も上がり、この日に始めたこともいい運に恵まれていくでしょう。
高校野球の代名詞ともなっている『甲子園球場』
この甲子園球場にも「甲子」が冠されています。
これは甲子園球場の起工式が1924年(大正13年)の「甲子の年」に行なわれ、この 60年に一度の縁起のいい年に造られ、末永くあり続けるという思いを込めて「甲子園」と名付けられたそうです。
甲子園の名の逸話は、甲子の年は昔から大変縁起のいい年と信じられてきたことのエピソードの一つとなっています。
今でも多くのお客さんが入り、毎年の高校野球も大いに盛り上がる甲子園球場、講師の「長く続く、良い運の流れになる」という謂れは、この甲子園球場がまさに体現してくれているのです。
今年2023年の甲子の日は以下の日となっております。
1月6日(金)友引
甲子の日 + 天赦日 + 一粒万倍日
3月7日(火)大安
甲子の日 + 大安
5月6日(土)先勝
甲子の日
7月5日(水)仏滅
甲子の日
9月3日(日)先勝
甲子の日 + 一粒万倍日
11月2日(木)先負
甲子の日
甲子の日は最上吉日である『天赦日』と重なることが多くあります。
甲子の日の縁起の良さに加え、他の吉日とも重なることにより、より運気の上がる、より縁起の良い日になりますので、甲子の日である日は多くの注目を集める吉日ともなっています。
・財布の新調・使い始め
・宝くじの購入
・開業・開店
・投資(長期投資)
・不動産売買・不動産投資
・その他告白やお付き合いを始める など
甲子の日は「この日から始めると良いことが続く」「この日から運気がいい流れになる」という謂れから、人生で大事なお金に一番身近な財布を使い始める、新調するのにとても縁起の良い吉日の一つとなります。
また甲子の日は金運・財運の縁起もあるので、ぜひこの甲子の日から新しい財布を使い始めて、長く良い運気が流れ込み、長く金運を呼び続けられるようにしましょう。
甲子の日は大黒天とのご縁深い日なので、金運・財運の吉日でもあります。またこの日に始めたりしたことはその日から運気がよくなる謂れもあり、当たることが運によるところが大きい宝くじの購入にはもってこいの吉日でもあります。
ジャンボ宝くじなどで発売期間中に甲子の日があれば、ぜひ宝くじ購入してみるのもいいでしょう。
また宝くじ売り場には、大黒天の尊像を置いて祀っているところも多くあります。
甲子の日は「この日から始めると長く続く」という謂れから、新たに業を起こしたり、新たに開業・開店をする日として大変縁起の良い吉日でもあります。
この日にお店を開いたり、商売を始めたりすることで、ビジネスも長く続くものになるでしょう。
また商売繁盛のご利益もある吉日でもあるので、まさに開業や開店・独立や起業の日としてこれ以上ないというくらいの吉日となります。
甲子の日は「長く続く」「運気がよくなっていく」という謂れから、投資とくに長く資産を持ち続けるような投資を始める日としても向いている吉日です。
つみたて投資信託やiDeco、各種基金など昨今の老後の資金問題の際必ず名前があがるような投資、一度取得したら長く保有することで、資産を生んでくれるような投資を始める日をこの甲子の日を選ぶのもいい選択でしょう。
長期投資の一つともされる「不動産投資」も物件を長く持ち続けることで、資産を生み続ける投資であり、甲子の日の謂れはそんな不動産投資のための売買や契約する日としても縁起の良い日となります。
また物件の資産価値が上がり続ける、高い価値であり続けられるように甲子の日の謂れを活用するのもいいでしょう。
また居住用の不動産としても、この甲子の日を活用することで取得してから良い運気が続き、幸せな暮らしが長く続くようになるでしょう。
※なお、当サイトではこの甲子の日が必ず縁起がいい、何か行動するなら必ずその日にしなくてはいけない、ということではなく、お日柄や縁起を大事にされる方や、それぞれの謂れに沿って行事を行いたいという方などに参考にしていただければと思っております。
吉日「甲子の日」に関するアンケートを行っています。アンケートにお答えいただくとその場ですぐにアンケート結果を見ることができます。
同サイトでは大安や吉日、お日柄などに関するアンケートを行っています。アンケートにお答えいただくとその場ですぐにアンケート結果を見ることができます。